『実践してみよう✨糖質制限』では主に、糖質制限中に食べて良い食材をピックアップしてみましたが、食べてはいけないものには何があるのでしょう?炭水化物は全く食べちゃいけないのか?気になりますよね💦
糖質が多い食材
これらは糖質が多い食材なので、分量を減らして様子を見ましょう。
主食

ご飯、パスタ、うどん、ラーメン、蕎麦、そうめん等の麺類、パン、お好み焼きやたこ焼き等の粉もの、春雨、ビーフンetc...
野菜

じゃが芋、サツマイモ、山芋や里芋等のイモ類、とうもろこし、かぼちゃ、人参、玉ねぎ、れんこんetc...
果物

バナナ、マンゴー、ブドウ、柿、アメリカンチェリー、りんご、缶詰やドライフルーツetc...
調味料

砂糖、はちみつ、小麦粉、片栗粉、ケチャップ、ソース、ウスターソース、チリソース、みりん、焼肉のたれetc...
菓子類

ケーキやホットケーキ、ドーナッツ、クッキー等の洋菓子、せんべいやポテトチップス等のスナック菓子、グミやキャンディー、大福や羊羹、団子、あんこ等の和菓子etc...
人参や玉ねぎ等、日常的に食べている野菜も、意外と糖質が多いものが沢山あることが分かりますね💦
いつもご飯を食べていたので、ご飯が無いと食べた気がしない、もう少しご飯が食べたい!!朝はパンしか喉を通らない💦パンが食べたい!!
糖質制限をし始めるとそんな事を思いますよね😢
私がおすすめするのは緩やかな糖質制限なので、ご飯やパンも食べ過ぎなければOK☆です^^
ただし、夜ご飯には控え、朝、昼はご飯を食べる等工夫して、ご飯はいつもより量を少な目の100~150g程度にすると良いでしょう。
パンは、6枚切りを1枚程度を目安にしましょう。
ご飯やパンを食べる時はおかずと一緒に、なるべく食物繊維やたんぱく質のおかずを食べた後に、ご飯やパンを食べるようにしましょう。
ご飯お茶碗1杯の糖質量はおよそ58g、パン1枚の糖質量は23gです。決して糖質が低いとは言えませんが他のおかずから食べる事で血糖値が急激に上昇するのを防ぎ、太りにくくなるでしょう。
ご飯には、糖質の他に食物繊維やビタミン、ミネラル、カルシウムやナトリウムがふくまれており、パンにはビタミンB群やミネラル、食物繊維等も含まれていますがご飯程ではなく、ご飯の方が太りにくいと言われるのはこれらが理由です☆
ご飯は玄米、パンは全粒粉入りのパンにすると、とっても良いですね^^
まとめ
糖質が多く含まれる野菜や果物も、ビタミンやミネラル、食物繊維が豊富に含まれているので、取り過ぎず、上手に炭水化物と付き合ってストレスをためないようにしたいですね☆
菓子類はなるべく食べないように気を付けましょう!!これらは糖質以外の栄養素が入っていない物が多く体の栄養にはなりません。