本サイトではアフェリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を利用しています。

cherir ゆるり糖質オフダイエット

痩せスイーツダイエット③

ここからが、私が現在進行形で続けている本当にお勧めするダイエットのご紹介です☆

痩せスイーツダイエット②でご紹介しましたが、本格的な糖質制限はなかなか長期的に続けるには時間も根気も根性もいるものです。そして正しいやり方でやり、その後も気を付けて生活しないとリバウンドのリスクが高くなります。

こちらで紹介するダイエットは無理せず、続けやすく、理想の体型に近づく事が出来る、そんなダイエットです☆

そして何より大好きなスイーツを我慢しなくて良い☆と言うのが魅力です!

瘦せスイーツダイエット②では炭水化物を極力摂取しない様にしていましたがここでは適度に炭水化物も摂取します。

ただし、摂取するのは質の良い炭水化物です。私達の体は食べたもので出来ています。体に良い物を食べましょう。

質の良い炭水化物とは

米🍚

お米は炭水化物の中でも血糖値の急激な上昇を抑える事ができ、消化に時間がかかり腹持ちも良いので間食も抑える事が出来るでしょう。また、タンパク質や食物繊維を含んでいますが脂質が少ないので、便秘解消、代謝の促進も期待できます。

ただし、当然食べ過ぎは禁物です!

1食で小盛り(100g~150g)を目安によく噛んで食べましょう。また、冷えたご飯は温かいご飯よりも血糖値が上がりにくく太りにくいと言う性質があります。冷たいご飯でも大丈夫!と言う人は試してみてください^^

ご飯は冷める過程で第3の食物繊維と呼ばれる「レジスタントスターチ」と言う物質ができ、食物繊維と似た働きが期待できる様になります。血糖値の上昇を抑え、血中のコレステロール濃度を下げる働きもある優れものです☆

いも類🍠

食物繊維が豊富な芋類ですが、特にさつまいもには水溶性食物繊維と不溶性食物繊維がバランス良く含まれているので、腸内環境を整え便通を整えるのに良い食材です。また、食物繊維が豊富に含まれることで腹持ちが良く、お腹かすきにくくなります。余計な間食や食べ過ぎを防ぐ事が出来ます。

塩分を体内から排出する作用のあるカリウムも豊富に含まれている為、むくみにくくなり、美肌を維持するのにも最適です!

こちらも白米同様冷めることでレジスタントスターチが増える食材なので、冷やして皮ごと食べることでダイエット効果が高まります^^

じゃがいもや里芋、長芋にも食物繊維やカリウム、ビタミンが豊富に含まれているのでお勧めですが、食べ過ぎには注意しましょう。フライドポテト等、揚げ物等にすると一気にカロリーが上がってしまうので、そちらも注意です!

果物🍎

余談ですが・・・モデルさんや綺麗な女性芸能人の朝食って大体フルーツじゃないですか?

果物には果糖と言う糖質が含まれていますが血糖値の上昇が緩やかで、食物繊維やビタミンが豊富に含まれています。朝から食欲がなく、朝ご飯をがっつり食べるのが苦手と言う人にも果物は最適です☆

血糖値は上がりにくいですが糖は含まれているので、体のエネルギー源になってくれます。

ビタミンCやビタミンB類、カリウムも豊富で、お肌や髪の毛の艶を良くしたり、むくみ防止、代謝を高める効果もあるのでとってもお勧めです!

ただしこちらも食べ過ぎは禁物!です。目安として1日200g程度にしましょう。200gとはリンゴは1個、みかんは2個、バナナは1本程度なので、上手に組み合わせて色々な種類を楽しめると良いですね^^

ここからは私が食べている実際のメニューをご紹介します☆

朝・・・食パン6枚切り1枚

    スクランブルエッグ

    温野菜(ブロッコリー、キャベツ)

    牛乳

昼・・・ご飯150g程

    鮭の西京焼き

    野菜のお浸し

    さつまいもとネギのお味噌汁

間食・・低糖質パンナコッタ

夜・・・豚肉の生姜焼き

    千切りキャベツ

    だし巻き卵

    ほうれん草とわかめとねぎのお味噌汁

    低糖質チョコレートケーキ

朝・・・フルーツヨーグルト(バナナ、パイナップル、プルーンにパルテノ)

    チーズオムレツ

    温野菜(ブロッコリー、さつまいも)

    牛乳

昼・・・ご飯(150g程)

    鶏肉と野菜の煮物

    ほうれん草と人参の胡麻和え

    豆腐と油揚げの味噌汁

間食・・低糖質焼き菓子

夜・・・鯖の香味焼き

    きんぴらごぼう

    きゅうりの浅漬け

    しめじとえのきと豆苗のお味噌汁

    低糖質コーヒーゼリー

    

ポイント

  • 朝とお昼には適度にご飯やパン等の炭水化物を取る
  • 夜は炭水化物を控えるか、少量にし、タンパク質か野菜のおかずを1品増やす
  • 色々な種類のおかず、食材をバランス良く取り入れる

詳しく解説します!

  • 朝ご飯とお昼ご飯には、ご飯(お米)やパンを食べましょう。目安としてご飯はお茶碗に小盛り(100~150g)、食パンなら6枚切りを1枚程度が良いでしょう。

勿論食べ過ぎは禁物ですが、このくらいの量を食べる事によって体のエネルギー減となり体が燃焼モードになります。また、空腹を感じにくくなり余計な間食を控える事が出来ます。

  • 朝とお昼に炭水化物を摂取するので、夜は控えておくとぐんと痩せやすくなります。夜は朝と昼に比べ活動が少ないので、がっつり食べると消費しきれず脂肪として蓄えられてしまいます。

ただ、炭水化物を控える分寝るまでに空腹を感じてしまわない様、タンパク質(野菜でもOK)のおかずを1品増やしましょう。冷ややっこや厚揚げのソテー、納豆、卵焼きや茶わん蒸し等、お肉以外のものから摂取すると、よりヘルシーで良き!ですよ^^

  • 色々な種類の食材をバランスよく摂る事で、飽きずに満足感ある食事が出来ます。

低糖質やダイエット中の献立ってものすごく悩みますよね。とりあえず野菜!&タンパク質!と思ってそればっかり食べていると何故か全然痩せません💦

炭水化物を摂らないと体はエネルギー不足だと感じ、脂肪を蓄えようとしてしまします。その結果、食事制限を解除したとたんに少し食べただけでめっちゃ太る!と言う現象が起きてしまうのです。炭水化物やタンパク質だけではなく、色々な種類の食材をまんべんなく摂取する事がとっても大切です☆

私は朝は食欲があまりないと言うのもありますが、朝にサラダと言うのが苦手で、温野菜にして野菜を食べています。サラダで行ける!と言う人はサラダでもOK!毎食野菜を摂る様に心掛けましょう。

野菜と同時にきのこ類も常備しておくと便秘解消にとっても良く、量増しにもなり満足感ある食事になります。

私が良くやるのは、しめじとえのきを1パックずつ買い、しめじえのきセットを5回分位ラップで包み冷凍しておきます。そのままお味噌汁の具にしたり、レンジでチンしてツナ缶と和えてポン酢で食べる等、さっと食べられて便利です^^

タンパク質も毎食摂る様に心掛けましょう。今はコンビニやスーパー等で手軽にタンパク質の食品を購入する事が出来るので、お家に常備しておくととっても便利です。

私が良く食べているのは豆腐バーやタンスティック、チーズです。

ここからは、絶対食べちゃダメ!!なものシリーズです

すみません・・・絶対とは言いません

私もたまに食べています。

ストレスがたまらない様に、緩く行きましょう。ただし普段はなるべく控え、友人との付き合いや自分のご褒美の時だけにしましょう。

菓子パン

主にコンビニやスーパーで購入する事が出来、朝ご飯やちょっとした間食にとっても便利で美味しい!ですが!!めっちゃ高カロリー&高糖質&高脂質、、、な上に保存料や添加物もたっぷりな物が多く、体に良いとは言えません。美味しいですが涙

メロンパン、クリームパン、チョコクリームパンやスナックパン、デニッシュ系等、しっとりふわふわで美味しいものは特に食品添加物であるトランス脂肪酸が含まれています。

トランス脂肪酸とは、特にマーガリン、ショートニング、ファットスブレットに含まれており、発がん性、糖尿病、うつ病、アルツハイマー、不妊等に関係がある物質と言われています。ダイエット以前の問題ですね。ただ、原材料には直接トランス脂肪酸とは書かれていないので要注意です!

ジュース

コーラやファンタ等の炭酸飲料や100%ではない果汁の低果汁飲料は果汁が少ないのに鮮やかで味も濃いので、着色料や香料、甘味料等の添加物がふんだんに使われています。その上高カロリーで高糖質💦こちらも日常的に飲んでいる人はやめにしましょう。

お菓子

市販のお菓子には糖質や脂質がたっぷりな上に保存料や着色料などの添加物や、菓子パンでもご紹介したトランス脂肪酸も含まれています。スナック菓子やクッキーやチョコレート菓子、アイス、等は極力控えましょう。

菓子パンやジュース、お菓子をやめる事によって、ダイエット効果だけではなく他にも得られるものがあります!それは、、、

老化防止です!

糖質を沢山摂取すると、余分な糖質とタンパク質が結び付き「糖化」と言う現象が起きます。糖化は、老化促進物質を作り出し肌にシミやしわが出来たり、くすみ、たるみ等の原因になります。

精製された砂糖(白い砂糖)やトランス脂肪酸、添加物、加工肉(ベーコン、ウィンナー、脂肪の多い肉)は老化を促進させるので注意しましょう!

この3つを日常的に摂取していた人なら、それをやめてみるだけでかなり体に変化があるはずです。だるさがなくなり体が軽くなる、日常感じていた眠気が減少する、寝付きが良くなり寝起きも良くなる、体重が減ってくる、などなどです!是非体感して下さい☆

瘦せスイーツダイエット②ではわりとストイックに筋トレをして鍛えていましたが、今回は筋トレより体の歪みの矯正やストレッチをメインにし鍛えるよりも整えると言う感じを意識しています。

ただ、それだけでは食べ過ぎた時や運動不足が心配なので、筋トレも無理のない程度に、週3位でやっています☆

食事だけでもある程度痩せられます。ただ、美しいボディラインを作るにはやはり運動は不可欠だと思っています。

痩せスイーツダイエット②を参考に、適度に筋トレも毎日の日常に取り入れる事が出来れば最高ですが、あんなに激しくやらなくても大丈夫^^一日10分、週に2~3回など、自分が続けられる範囲で目標を設定出来たら素敵ですね✨

そして低糖質スイーツのレシピはこちらから☆美味しいスイーツを食べながら理想の体を手に入れましょう!

-cherir, ゆるり糖質オフダイエット